うさるの厨二病な読書日記

厨二の着ぐるみが、本や漫画、ゲーム、ドラマなどについて好き勝手に語るブログ。

「人間は流行り病だ。そばにいるものから毒していく」 名作と名高い「天使の詩Ⅰ・Ⅱ」をもう一度プレイしたい。

【スポンサーリンク】

 

突然、「天使の詩」のことを思い出して猛烈にプレイしたくなっている。

子供のころ、ⅠもⅡ(堕天使の選択)もプレイしたはずなんだけれど(ストーリーやムービーを見たことは覚えているし)ゲーム自体は頭から吹き飛んでいる。

Ⅰのエンディングは子供心に多大なショックを受けたので、そのせいで記憶がぶっ飛んだのかもしれない。

 

「天使の詩」の何がよかったか。

一番はケルト神話をモデルにした世界観だ。

ストーリーも音楽もすべてが美しかった。

 

余りにプレイしたい欲が高まって、他の人の感想を読み漁っている。

やはりみんな感じることは同じなのか「ゲーム自体は普通のRPGだけれど、音楽とストーリーが良かった。名作」という人が多い。

Ⅰのエンディングテーマは今聴いても涙が出る。プレイヤーの「そりゃないぜ!」という叫びも包摂するような素晴らしい曲だった。

 

「天使の詩」は男女の恋愛がメインテーマ……というより、男→女性への「ただ一緒にいたい」という気持ちがテーマだった。

ただ好きな人と一緒にいたい。

その一心で冒険をしていたら、いつの間にか世界の存亡の危機に関わっていた……けれど、英雄になりたかったわけでもなりたいわけでもない。

だからⅠは村の結婚式(ネタバレ反転)で話が始まり、Ⅱもごく平凡な結婚式(ネタバレ)でめでたしめでたしで終わる。

ⅡはⅠとストーリーも薄くつながっているけれど、それ以上に文脈でつながっていて対比構造になっている。

主人公とヒロインの関係がⅠと類似のもので似たような展開をしていながら、結末が違う、ⅠではうまくいかなかったことがⅡでかなうエンディングに感動が倍増する。

Ⅱのエンディングは単体だけなら「大団円だ。良かった良かった」となるだけだが、Ⅰの衝撃の後だと涙が止まらない。

「好きな人とただ一緒にいたい」それだけのことがどれだけ難しいかが身に染みているため、「良かったあああああ」と叫びたくなる。

 

記事タイトルは、確か天の使いだか誰だかが言ったセリフだと思う。

厨二ストーリーにありがちな「人間は醜い、害悪」という極端なシニシズムに染まったセリフだが、セリフ回しが今見てもおしゃれ(?)だ。

暗喩として「鬼」や「悪魔」などの邪悪な存在でもなく、「虫」みたいな卑小な存在でもなく、「流行り病」という「個別性のない自然現象」を持ってくるところに「どうしようもない存在だ」という諦めが伝わってくる。

セリフひとつとっても、天上界と地上の関係や世界観がよく出ている。

 

いま「九龍妖魔學園紀」をプレイしている。

操作性やデザインの古さが多少気になる程度で、面白いゲームは昔のものでも今のものでも面白い。

自分は基本的に人とゲームをするのが苦手で、プレイする時は一人でプレイしたいタイプだ。(オンラインゲームは対戦以外はほぼやらない)

昔のゲームはそもそもがそういう前提が強かったからか、その世界に没頭しやすい。先入観かもしれないけれど。

 

サブスク配信しているところがあるのだが、出来ればコンシューマー機で移植して欲しいなあ。